【 Akira風ブログカード 】の誤った使い方には気をつけましょう
ご注意: 2018/12/06 09:00
弊記事は「Akira風ブログカード」以外のブログカードシステムには関わりませんので、誤解のないようご注意下さい。
弊ブログではよく「ブログカード」を記事に貼って、リンク先記事をビジュアル的に表現しております。
弊ブログでのアクセス解析的には、文字列だけのリンクとブログカードでのリンクの、クリック率の優位的差異はハッキリしません(笑)
ブログカードには「はてなブログカード」や「Embedly」の有名処を筆頭?に多種類存在しているんですが、弊ブログで利用させて戴いているものは、他のブログカードと一線を画す為に、筆者が勝手に「Akira風ブログカード」と銘打っている、筆者のWeb知識の師であるAkira先生が開発されたブログカードシステムです。
その記事にこのAkira風ブログカードを張ると、、、
SSL化後の悩ましい作業のひとつ。 ブログカード これまで Embedly を使ってきましたが、仕様がかなり独特なんですよね (´・ω・`) 画像や記事概要など、必ずしもOGPに従っているわけではないもので。 かといって はてなブログカード はSSLに対応できてないですし。...
このように表現出来る訳なんですが、文字列リンクだけと比べてとてもビジュアル的でしょ?(笑) ですから、いまブログカード利用者はうなぎ登りの勢いで増殖している様子なんです。
このAkira風ブログカードはカスタマイズ性がとても高くて、他のブログカードシステムと違って容易にそれが出来てしまうものですから、筆者自身も多彩なカスタマイズを楽しんで、それぞれのカスタマイズ方法の記事も書いて来ておりますが、下記ブログカードもそのカスタマイズの一例です。(背景色をグラディエーションにして、マウスを乗せるとふわ~っと変色(この効果を作り出すことにも苦労しましたが(笑))し、カードの何処をクリックしてもリンク先に遷移出来る)
SSL化後の悩ましい作業のひとつ。 ブログカード これまで Embedly を使ってきましたが、仕様がかなり独特なんですよね (´・ω・`) 画像や記事概要など、必ずしもOGPに従っているわけではないもので。 かといって はてなブログカード はSSLに対応できてないですし。...
こんなに楽しく利用出来るAkira風ブログカードなんですが、実は、その利用方法を誤っているブロガーさんがけっこう見受けられて「そういう誤った利用の仕方はSEOによくないぞ~!」と言う思いから、この記事を書くことに致しました (^^ゞポリポリ
Akira風ブログカードには2種類ある んですが、下図スクショをご覧下さい!
上のスクショは、記事冒頭のAkira風ブログカードの記事内にある部分をスクショにしたものですが、そこに、、、
- 通常版ブログカード( 自身のサイト内での利用など )
- 引用版ブログカード( 第三者のサイトからの引用 )
の2種類が明記されていることが分かると思いますし、それぞれの利用の仕方の違いもハッキリと明示されております。
筆者は、上記2種類を使い分けられるように、ブラウザChromeのブックマークバーの「フォルダ」には、下図のようにブックマークレット登録してあって、簡単に使い分けられるようにしてあります。

この違いの意味を理解していない利用者さんが多いんです。
そう、他人のブログの記事の紹介なのに「通常版ブログカード」を誤って利用してしまっているブロガーさんが、とても目に付きます。
ブログカードでなくても、記事内に他人の記事を「引用」する場合には、必ずその部分を <blockquote>あいうえお、かきくけこ</blockquote> のように「引用タグではさむ」HTML構文ルールがあるんです、ですから、筆者が冒頭に貼りましたAkira風ブログカードのHTMLを表すと、、、
<div class="blogcard"><div class="blogcard-content"><div class="blogcard-image"><div class="blogcard-image-wrapper"><a href="https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-583.html" target="_blank"><img src="data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==" class="lazyload" data-src="https://blog-imgs-114.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/book-2435583_1280th.jpg" alt=""></a></div></div><div class="blogcard-text"><p class="blogcard-title"><a href="https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-583.html" target="_blank">ブログカードのブックマークレットを作成しました</a></p><blockquote cite="https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-583.html"><p class="blogcard-description">SSL化後の悩ましい作業のひとつ。 ブログカード これまで Embedly を使ってきましたが、仕様がかなり独特なんですよね (´・ω・`) 画像や記事概要など、必ずしもOGPに従っているわけではないもので。 かといって はてなブログカード はSSLに対応できてないですし。...</p></blockquote></div></div><div class="blogcard-footer"><a href="https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-583.html" target="_blank"><img src="data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==" class="lazyload" data-src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-583.html" alt="">vanillaice000.blog.fc2.com</a></div></div>
このようになっておりますが、色文字で記してある部分がその「引用タグ blockquote」で、自動抜粋されている要約記事がキチンとはさまれております。
この利用を誤って、第三者の記事を「通常版ブログカード」で表示してしまうと、Googleの巡回ロボット(Googlebot)は「 あっ! この文字列って、このブログの過去記事には存在してないよね~ これって他のサイトからの盗用だよね~! 」って判断をするんです、その結果「 この記事の信頼度は低い! 」とペナルティを付けて、検索順位を下げてしまうことが起こるんです {{{{(+_+)}}}}ぞぞぞ~~~
そして、それがブログ全体内に多くなってしまうと、今度は「 ブログそのものの信頼度が下げられてしまう 」ことに繋がってしまう訳です。
ブログカードではなくて、第三者の記事を引用するのに引用タグを用いずに、その文字列を斜体フォントにしたり枠線で囲う装飾表現をして「 引用したつもり 」になっているブログ初心者さんも多いんですが、これらもGoogle巡回ロボット(Googlebot)は「盗用」と判断します(爆)
実際、最近では「まとめサイト」のような悪質な盗用行為のあるサイトは、Googleの検索アルゴリズム変更により検索順位がド~ンと急降下しましたし、非表示になってしまったブラックサイトもあります(笑)
さて、この記事を読んでくださって「 あっ 思い当たるぅぅぅ 」というブロガーさんは、改めて記事冒頭のAkira風ブログカードをクリックして、Akira先生の解説記事を再確認して「引用ブログカード用のブックマークレット」をしっかり、あなたのブラウザのブックマークバーに登録して、このような誤りを起こさないようにしましょうね。
因みに、あなたのブログのどの記事でも良いんですが、そのタイトル文字全部を、Googleの検索窓にコピペして検索してみて下さい、それであなたのその記事が、1ページ目の一番先頭に表示されるか是非是非確認してみて下さい。
恐ろしいことに、それがまったくヒットしないブログも筆者は複数目撃しております、弊ブログを覗いてくださったことがあるブログでです (^^;; アセ
この引用の誤りに起因しているのかは筆者は知りませんし、他のもっと重大な要因が潜んでいるのかもしれません (^^ゞポリポリ

私じゃないんだし
撮らないでよ!
自身のブログを各種ツールで分析しましょう
スマホで正しく表示されるかテストする
モバイル フレンドリー テスト
スマホ表示速度分析は PSI が強力です
Google PageSpeed Insights
自身のブログのHTMLは最新かチェック
W3C Markup Validation Service
自身のブログの総合分析の定番ツール
Google Lighthouse
-
Akira風ブログカードグラディエーション背景色ふわ~っと2号の配布
2020/05/30 -
【Akira風ブログカード】新デザイン用グラディエーション背景色の配布と便利情報
2020/05/01 -
「Akira風ブログカード」新旧デザイン混在表示確認
2020/04/29 -
Akira風ブログカードにチラリズムアクションを加える方法(面白お遊び)
2019/11/19 -
Akira風ブログカード カメレオン背景色のCSS配布
2018/10/11 -
Akira風ブログカード グラディエーション背景色ふわ~っと変色のCSS配布
2018/10/02 -
FC2ブロガーさんでしたらOGP設定をしておくことをお勧めします
2018/09/28 -
Akira風ブログカードをクリック(タップ)しやすくする方法-その2
2018/08/09