404エラーページのカスタマイズ FC2ブログ有料プラン(Pro版)

皆さんは「404エラーページ」ってご存知ですよね?
他の言い方では「File not found」や「404 Error」等と表示することもあります。
① URLを手入力した時に文字列を間違えてしまった
② 検索から覗いたら、ページが既に削除されていた
③ お友達リンクから覗いたら既にブログがなくなっていた
等のような時に表示されるエラーのことですよね。
そのような時には

閲覧者さんはこんな気持ちになってしまいます (^_^; アハハ…
そして、FC2ブログでこういう場面に出くわすと

こんな表示になり、30秒経つと自動的にそのブログやFC2のトップページ等に遷移するようになっております。
実に味気ないエラーページですよね~(笑)
これではこの閲覧者さんは 「な~んだぁ (´ヘ`;)ハァ」 ってがっかりして他のブログやサイトへ飛んでしまいます (^_^; アハハ…
FC2無料ブログの場合にはこの「404ページ」は全く編集出来ないんですが、有料プラン(Pro版)の場合には、管理ページの左メニューの

「404ページの設定」をクリックすると、その編集ページが開いて自由に編集することが出来るようになっているんです。
弊ブログの場合にはもう既に

↓

カスタマイズ済みで、ちょっとはお洒落に(笑)なってるんですよ~(笑)
とは言ってもデザインセンスまったくない私のことですから「な~んだぁ(笑)」って笑われちゃうでしょうけど(^_^; アハハ…
ほら、弊ブログのURLをわざと間違えて(笑)入力してアクセスしてみて下さいな(爆)
なんて、そんな意地悪なことは言いません(笑)
弊ブログの場合でしたら
https://oops0011.blog.fc2.com/?notfound
これで404エラーページが開きます。
ほんとはもっと笑いがこみ上げてくるようなお遊びチックなデザインの方が楽しいんですけど、なんせ私が生真面目な性格でして(爆)
FC2ブログでしたら、そのURLの末尾に ?notfound と付けてアクセスしたら、その404エラーページが開きます(笑)
まあ、FC2ブログだけってこともなく、大抵のブログやサイトの場合にはそれで404エラーページを表示します。
ただし、設定によっては404エラーページはあえて表示しなくて、瞬時にそのトップページに遷移してしまう設定のものもありますから気が付かない場合もあるんです。
せっかくある「404ページ編集機能」なんですから、使わない手はありません。
何故なら、これも「SEO効果」の1つのツールになるからなんです。
先ほどのように、がっかりされて他のブログやサイトに行かれてしまうんじゃなくて「閲覧者さんをもう一度呼び戻すツール」にもなるからなんです ヽ(^^ ) ヨシヨシ
法人企業さんのサイトやブログの「404エラーページ」って、けっこう皆さん凝ってる作りが多いんですよ~(笑)
404エラーページは基本的には自由にカスタマイズ出来るんですが 「これは絶対やってはいけない!!」 というものがあります。
それは 404エラーページにはGoogleAdSense広告は貼ってはいけない! と言うことなんです。
FC2有料ブログでアフィリエイトされている方達は気を付けなくてはいけませんね。
そのような方をチラッと見かけたものですから、あえて付記致しました。

↓

カスタマイズ済みで、ちょっとはお洒落に(笑)なってるんですよ~(笑)
とは言ってもデザインセンスまったくない私のことですから「な~んだぁ(笑)」って笑われちゃうでしょうけど(^_^; アハハ…
ほら、弊ブログのURLをわざと間違えて(笑)入力してアクセスしてみて下さいな(爆)
なんて、そんな意地悪なことは言いません(笑)
弊ブログの場合でしたら
https://oops0011.blog.fc2.com/?notfound
これで404エラーページが開きます。
ほんとはもっと笑いがこみ上げてくるようなお遊びチックなデザインの方が楽しいんですけど、なんせ私が生真面目な性格でして(爆)
FC2ブログでしたら、そのURLの末尾に ?notfound と付けてアクセスしたら、その404エラーページが開きます(笑)
まあ、FC2ブログだけってこともなく、大抵のブログやサイトの場合にはそれで404エラーページを表示します。
ただし、設定によっては404エラーページはあえて表示しなくて、瞬時にそのトップページに遷移してしまう設定のものもありますから気が付かない場合もあるんです。
せっかくある「404ページ編集機能」なんですから、使わない手はありません。
何故なら、これも「SEO効果」の1つのツールになるからなんです。
先ほどのように、がっかりされて他のブログやサイトに行かれてしまうんじゃなくて「閲覧者さんをもう一度呼び戻すツール」にもなるからなんです ヽ(^^ ) ヨシヨシ
法人企業さんのサイトやブログの「404エラーページ」って、けっこう皆さん凝ってる作りが多いんですよ~(笑)
404エラーページでやってはいけない大事なこと
404エラーページは基本的には自由にカスタマイズ出来るんですが 「これは絶対やってはいけない!!」 というものがあります。
それは 404エラーページにはGoogleAdSense広告は貼ってはいけない! と言うことなんです。
FC2有料ブログでアフィリエイトされている方達は気を付けなくてはいけませんね。
そのような方をチラッと見かけたものですから、あえて付記致しました。
- 関連記事
-
-
右クリック禁止でもHTMLソースはアプリなしで簡単に開けるんです 2018/02/22
-
Web知識のスキルアップは先ずは検索上手になることですよ~ 2018/02/05
-
最近の筆者の趣味は皆さんのブログ記事のHTMLソースを読むことです(笑) 2018/01/30
-
あなたのブログ記事をスマホから見ると、改行位置がとても変なんです 2017/12/12
-
404エラーページのカスタマイズ FC2ブログ有料プラン(Pro版) 【現在閲覧中】 2017/04/19
-
Windows10 バージョン1607から1511 に急遽戻しました 2016/10/14
-
ウイルスバスタークラウドあなたの設定は大丈夫ですか? 2016/08/14
-
GIMP2に動画(非圧縮AVI)を読み込む方法 2016/04/09
-
google-proxyはグーグルクローラーではありません! 2016/04/07
-